英語サイン育児ブログを書いています。
末っ子の成長や上の子たちの出来事など綴っています。
先日、中学生の長女が参加した”英語インタラクティブフォーラム”というイベントについて
書きました→記事はこれ☆
(※インタラクティブフォーラムとは・・・・2~3人のグループでテーマが渡され、それぞれの意見を述べた後、5分間話し合い。話し合いが終わった後は各自30秒づつ、話し合いを通して感じたことを話します。)
市の大会、県南大会、県大会としっかりみてきました。
みんなイキイキしていて、かわいくて、元気をたくさんいただきました。
子ども達の話す様子をみていたある保護者が話している声が聞こえました。
「これって、日本語ででも難しいよね~!」
私も全く同じ意見でした。
大勢の人の前で、それも母語ではない言葉で、対戦相手とのやり取りも考えながら、
どの子もそれはそれは見事でした。
最後に意見を各自まとめ述べた後、”I had a great time talking with you guys!"
なんてお礼を言える子もいて、大人っぽいなぁと感心しました。
様々な事柄に関して、しっかりした自分の意見を持つこと。
想っていること、感じていることを分かりやすく相手に伝えること。
生きていく上で重要なことです。
ベビーサイニングって赤ちゃんの時だけ、言葉が上手に話せない時期に便利。。。。
それだけではないんです!
サイン育児をすることで、幼い時から自分の気持ちを他の人に伝えること、その能力を育てる。
それが将来のコミュニケーション能力の土台になるのです。
保護者の方も同じです。
初めてパパやママになってベビーのお世話だけでも大変なのに、
コミュニケーション能力を育てるって!??って思いますよね。
だけどサイン育児していることによって、ご両親も自然に成長しているのです。
生まれて一年も経っていない赤ちゃんがサインでお話しできるって分かりましたよね。
サイン育児しているとアイコンタクトを大切にしたり、
以前よりコミュニケーションする機会がぐっと増えているはずです。
気が付かないうちにコミュニケーション能力の高い子どもを育てられる親になっているのです。
末っ子の成長や上の子たちの出来事など綴っています。
先日、中学生の長女が参加した”英語インタラクティブフォーラム”というイベントについて
書きました→記事はこれ☆
(※インタラクティブフォーラムとは・・・・2~3人のグループでテーマが渡され、それぞれの意見を述べた後、5分間話し合い。話し合いが終わった後は各自30秒づつ、話し合いを通して感じたことを話します。)
市の大会、県南大会、県大会としっかりみてきました。
みんなイキイキしていて、かわいくて、元気をたくさんいただきました。
子ども達の話す様子をみていたある保護者が話している声が聞こえました。
「これって、日本語ででも難しいよね~!」
私も全く同じ意見でした。
大勢の人の前で、それも母語ではない言葉で、対戦相手とのやり取りも考えながら、
どの子もそれはそれは見事でした。
最後に意見を各自まとめ述べた後、”I had a great time talking with you guys!"
なんてお礼を言える子もいて、大人っぽいなぁと感心しました。
様々な事柄に関して、しっかりした自分の意見を持つこと。
想っていること、感じていることを分かりやすく相手に伝えること。
生きていく上で重要なことです。
ベビーサイニングって赤ちゃんの時だけ、言葉が上手に話せない時期に便利。。。。
それだけではないんです!
サイン育児をすることで、幼い時から自分の気持ちを他の人に伝えること、その能力を育てる。
それが将来のコミュニケーション能力の土台になるのです。
保護者の方も同じです。
初めてパパやママになってベビーのお世話だけでも大変なのに、
コミュニケーション能力を育てるって!??って思いますよね。
だけどサイン育児していることによって、ご両親も自然に成長しているのです。
生まれて一年も経っていない赤ちゃんがサインでお話しできるって分かりましたよね。
サイン育児しているとアイコンタクトを大切にしたり、
以前よりコミュニケーションする機会がぐっと増えているはずです。
気が付かないうちにコミュニケーション能力の高い子どもを育てられる親になっているのです。